こんにちは。きょういく と ふくし のパトリです。
今日は、パトリがサポート校をやっている通信制高校の入学式を開催しました。
入学式には、この4月から新しく仲間に加わった新入生はもちろん、在校生ももちろん、スタッフももちろん、そして、専門学校に進学をしたOGや、自立訓練の利用者さんであるOBもお祝いに参加してくれました!
パトリの通信制高校の入学式はちょっとかわっていて、式典っぽい椅子の配置なんかはしませんでした。み〜んなでグルっとテーブルを囲んで、堅苦しい挨拶とかそういうのも抜き!楽しい雰囲気でおしゃべりの場所みたいな入学式になりました。
みんなで、順番に自己紹介と1分間スピーチ(スタッフは2分!)、先輩在校生から歓迎の言葉、簡単なゲームというかワークというか楽しい内容。新しく始まった学年でも楽しくみんなで過ごせるように、と、スタッフみんなで内容を考えました。
そして、そして、午後からは、スタッフが腕によりをかけたお弁当を持って近くの公園でお花見!お花見の様子は、また次の記事で紹介します!
パトリの通信制高校について詳しい内容は↓こちらのページで紹介しています。
通信制高校のご案内 https://pat...
こんにちは。パトリです。
今日は、午前中に毛筆講座を開催しました。みんな普段つかっている鉛筆やシャーペンと違った感触に苦労しながらも楽しく練習。講師の西川先生がていねいに教えてくださるので、みるみる上達した子もいます。
パトリの利用者さんには手先が器用な人もいて、ちょっと慣れたらすぐにきれいな線を引けるようになっていました。一方で、まさに悪戦苦闘といった感じで苦労している人も……。筆なんて普段は持たないから仕方ありませんね。でも、うまくいかないことも逆に楽しんでいるようす。
こども達はひとりひとりに個性があって、手先の器用さについてももちろんそうです。それから、どうやったらうまく書けるようになるか工夫するのが得意な人もいます。すごく真面目に、座り方や姿勢を気にする子もいます。いろいろな個性があって、みんなそれぞれに違うのだけれど、一緒に楽しく毛筆をやってみました!
また、午後からは、毛筆講座で出た「新しい元号」についての話題から、日本の元号についてみんなで調べてみました。ひとつのことをきっかけにして楽しみながら知識を増やすのもいいですね。無理に学校の勉強をやるよりも、パトリのみんなには合...
パトリです。
今日は放課後等デイサービスの活動で、ハガキの書き方をみんなで勉強しました。
いちおう学校で教わるタイミングとしては小学校の3年なんですが、意外とみんな覚えていないですね……。最近ではメールやLINEなどのツールを使うので、ハガキを書く機会はずいぶんと減ってしまいました。ほとんどの人が年賀状くらいでしょうかね。それも印刷しちゃうから……。
ということで、裏面の書き出しの言葉やメッセージの作り方をさなみ先生に説明してもらいました。もちろん、みんなそれぞれに考えて、実際に書いてみましたよ。挿絵も自由に描いてみました。季節は春だから、春にふさわしい挨拶に、春らしい絵を添えて。
午後からは、切手を買って、実際に投函するところまでやってみました。パトリの隣にあるコンビニに切手が売っていて、小さなポストも設置してあります。みんなそれぞれに100円を持っていき「ハガキ用の切手をください!」。切手を受け取り、お釣りをもらい、その場でハガキに貼って、投函しました。やる前はみんな不安そうでしたが、スタッフが一緒についていき、実際にやってみたら、ちゃんとできた!自信になったんじゃないかな?
パトリの放課後等...
パトリは、通信制高校のサポート校をしています。今日は、その生徒さんたち、3年生の卒業式でした。
卒業生はもちろん、保護者のみなさん、ご来賓の方々にもご出席いただき式を無事に開催できました。
卒業生には通信制高校2校それぞれで発行された卒業証書をお渡ししました。その際に、一言のコメントをもらいました。恥ずかしそうにモジモジ話す子もいれば、堂々と話してくれる子もいます。みんなそれぞれに入学したときから少し成長した姿で巣立っていく様子が感無量です。
卒業式のあとは、記念説撮影、あっちゃんの音楽とリズムでお楽しみ会、そしてランチにみんなでカレーを食べました。
通信制高校はふだんの通学が必要ないので、あまりパトリに顔を出さない生徒さんもいます。でも、卒業式には、ということでお母さんといっしょに参加してくれたりしています。もちろん毎日のように通っている子もいるし、今日はそんなこんなで、おそらく一年でいちばんみんなが集合した日。
そういう意味では先生方やスタッフも勢揃いだったし、ここで紹介しきれないくらいのいろいろな写真も撮りました。撮影した写真の一枚一枚がパトリにとっての財産です。晴れやかな表情、...
こんにちは!パトリです!
今日は、パトリにたくさんいるすごい人たちの作品を紹介します。通信制高校の生徒さん、放課後等デイサービス(障がい福祉サービス)の利用者さん、塾の生徒さん、そういう人たちの中には「ものづくり」が好きな人がけっこういます。そして、創意工夫や創造的なイメージが豊富。自分で何かをイメージして作っていくのが大好きな人たち。
パトリにはいろいろなパズルゲームやおもちゃが置いてあって、中でも(特に)男子に人気があるのはレゴブロック。勉強の合間に夢中になって作っている子もいれば、やってくるなりいきなり工作をはじめて没頭する子。本当は勉強するために塾を利用しているのに、目的がレゴブロックでの作品製作になっているのではないかと思ってしまえる子。みんなレゴが大好きです。
そして、そんなみんなが作ってくれた作品が↓こちらです!
これがすべてというわけではないのですが、最近は、こういう乗り物シリーズがみんなの人気です。競いあうようにいろいろな乗り物を作っています。
障がいがあってもこういう得意分野のある子はけっこういて、大人がハッとしてしまうような「上手さ」を発揮してみせてくれます。パト...
{{item.Topic.display_summary}}